|お知らせ - ドッグベースキャンプ - Page 13

わんこの学校 ドッグベースキャンプ

045-903-1334

お問い合わせ
飾り画像

スタッフコラム

飾り画像

獣医師コラムVol.113 「コラーゲンとマコモは最強コンビ」を掲載

公開日:2020.03.20   
最終更新日:2021.02.21

ドッグベースキャンプに併設されている動物病院キュティア老犬クリニックの獣医師コラムVol.113「コラーゲンとマコモは最強コンビ」を掲載しました。

コラムの一部をご紹介します。

--

コラムでも時折登場する「マコモ」。

点眼やスプレー、クリームといった外用使用でも様々な効果を発揮しますが、やはり本領を発揮するのが内服での使用。その中でも特に注目したいのが、TGF-βの調整作用です。

TGF-βとは、細胞の増殖や細胞死に関わるサイトカイン(細胞の働きを調整するために分泌されるたんぱく質)で、40ほどの種類があり「TGF-βスーパーファミリー」と呼ばれています。

--

獣医師コラムのページへ続く。

メールマガジン「今日もキュティアなワンちゃんと!」Vol.113を発行

公開日:2020.03.20

キュティアのメルマガ「今日もキュティアなワンちゃんと♪」Vol.113を発行しました。

キュティア通信では、犬のしつけ教室ドッグベースキャンプのしつけや、併設する動物病院キュティア老犬クリニックの獣医師コラム、ネット通販キュティアショップなどのさまざまな情報をお届けしています。

キュティア通信は毎月18日頃に発行しています。

キュティア通信「今日もキュティアなワンちゃんと♪」のバックナンバーとご登録はこちら

獣医師コラムVol.112 「保護犬13歳、新幹線で福岡から東京へ」を掲載

公開日:2020.02.19   
最終更新日:2020.02.18

ドッグベースキャンプに併設されている動物病院キュティア老犬クリニックの獣医師コラムVol.112「保護犬13歳、新幹線で福岡から東京へ」を掲載しました。

コラムの一部をご紹介します。

--

2019年のクリスマスの日に福岡の保護センターから東京の暖かいご家族へ迎えられた1匹の老犬がいました。

名前はムクくん、ゴールデンレトリーバーとテリア犬のMIXで推定13歳です。

新しい飼い主さんと新幹線に乗ってはるばるやってきたムクくん。最初は緊張のためか無表情で、歩くこともできず、皮膚はかさぶただらけでボロボロ、腰には大きな床ずれもあったそうです。

--

獣医師コラムのページへ続く。

メールマガジン「今日もキュティアなワンちゃんと!」Vol.112を発行

公開日:2020.02.17   
最終更新日:2020.02.18

キュティアのメルマガ「今日もキュティアなワンちゃんと♪」Vol.112を発行しました。

キュティア通信では、犬のしつけ教室ドッグベースキャンプのしつけや、併設する動物病院キュティア老犬クリニックの獣医師コラム、ネット通販キュティアショップなどのさまざまな情報をお届けしています。

キュティア通信は毎月18日頃に発行しています。

キュティア通信「今日もキュティアなワンちゃんと♪」のバックナンバーとご登録はこちら

獣医師コラムVol.111 「認知症は老衰ではありません」を掲載

公開日:2020.01.23   
最終更新日:2021.02.21

ドッグベースキャンプに併設されている動物病院キュティア老犬クリニックの獣医師コラムVol.111「認知症は老衰ではありません」を掲載しました。

コラムの一部をご紹介します。

--

「犬も12歳を超えたころから認知症が発生することは随分と知られるようになってきました。ただ、「認知症=老衰」ととらえてしまう飼い主さんはまだまだ多いようです。

認知症は脳の衰えによっておこる老化現象の一つにすぎません。身体が元気で、適切なケアを続けていけば楽しく暮らしていくことも可能です。

--

獣医師コラムのページへ続く。


スタッフブログ
お知らせ
キュティア老犬クリニック
キュティア老犬クリニック