飼い主さんは飼い犬のことを「この子は威嚇する攻撃性のある犬」と思っていました。しかししつけレッスンで観察してみると歯をむいて怒っているのは、パフォーマンスのようなもので本気で噛もうとしていないことがわかりました。| スタッフブログ

わんこの学校 ドッグベースキャンプ

045-903-1334

お問い合わせ

それは犬の問題行動ではないかも

2023/03/01

港北区に住んでいるマルチーズ×プードル7歳のはなちゃん。1歳過ぎごろから嫌なことをすると唸るようになってしまいました。とはいえ、本気で噛みつくなどの深刻な問題もなく今まできました。

しかし最近、新入りの子犬のコタロウ君が来たことで、ストレスからかさらに唸るようになってしまいました。また子犬でやんちゃなコタロウ君とも上手に接することができず、飼い主さんは「なんとかしなければ」と思い、レッスンを受けることになりました。

(さらに…)

犬にとっても大事な「鈍感力」

2022/09/06

犬にとっても大事な鈍感力

青葉区に住んでいる1歳になるコーイケルホンディエのステラちゃん。日本では馴染みのない犬種なので初めて聞いたという方も多いかもしれませんが、オランダ原産で鴨猟に使われていた犬種です。実は私も直接しつけトレーニングをしたのは初めてでした。

ステラちゃんは優しい性格でフレンドリーではあるのですが、とても怖がりなタイプ。教室でレッスンをしていても、ちょっと物音がしたり、私が大きな動きをするとサッと後退りして、とにかくビビリ屋さんでした。

(さらに…)

愛犬の問題は人側の対応しだい

2022/05/15

トイプードルのしつけ

中原区に住んでいるトイプードルのゴヌ君9歳。嫌なことをすると本気で噛みつくことと来客やインターホンなどに吠えることを直したいということで、去年の9月に8回コースでレッスンをスタートしました。

先日6回目のレッスンに行ったのですが、これまでになく落ち着いてまるで違う犬のようでした。

5回目のレッスンまでは、インターホンを鳴らしてリビングの中に入ってしばらくするまで、おやつを見せてもすごい剣幕で吠えていましたが、先日のレッスンではインターホンで吠えはしましたが、私の姿を確認しておやつをあげたらピタッと吠え止んでくれました。

(さらに…)

犬のオスワリはしつけの基本

2022/02/20

犬のしつけの基本はオスワリから

緑区に住んでいる生後7か月になるジャイアント・シュナウザーのアーディ君。

ミニチュアシュナウザーに比べてジャイアントシュナウザーは珍しく、なかなかお目にかかることはないと思いますが、大型犬で、成犬になると40kg前後になります。

アーディ君も初回のレッスンでは中型犬くらいのサイズでしたが、5回目のレッスンでは生後7か月になり28kgになっていました。回を重ねるごとに体がグングンと成長して、それに伴ってパワーもグングンとアップしていきました。

(さらに…)

小さな子供と犬の生活は

2021/12/21

犬と遊ぶ赤ちゃん

青葉区に住んでいる1歳半になるミニチュアダックスフンドのリツ君。警戒心からかお散歩中他のワンちゃんを見ると吠えたり、家の窓から人影が見えると吠えるということでレッスンに伺ったのですが、実際に会ってみたらとてもフレンドリーで温和な性格でした。

ご家族に赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃんに対しても警戒することなく善き兄という感じでした。一般的に犬は赤ちゃんや小さい子供を警戒することが多く、お子さんが生まれてそれまで飼っていた犬の様子が変わってしまいレッスンの依頼をされることもあります。

(さらに…)


お知らせ
スタッフブログ
キュティア老犬クリニック
キュティア老犬クリニック