ドッグランより犬とのトレッキング!
2016/05/18こんにちは。
もう初夏のようなお天気になってきましたね☆
今月も先月に引き続き
犬とのトレッキングについてお話しします。
今回は「運動」という面から犬のトレッキング
のメリットをご紹介しましょう。
現代の犬は
舗装された道路や
起伏の少ない道を
普段のおさんぽコースにしていることが
ほとんどです。
平たんなコースを歩いたり走るだけだと
動きに幅がなくかたよった筋肉の
使い方になってきます。
しつけやトレーニングを頑張っている
わんちゃんも実は体がこりやすいんです。
飼い主さんの顔をみ見上げている
時間が長いので
首がこりやすくなりますし
同じような動きや姿勢を何度もくり返すので
ある一か所に集中して負荷がかかり
関節を痛めたり
筋肉がこりやすくなったりします。
山を登るときには
上り下りの傾斜や段差
でこぼこした地面で
うまくバランスをとることで
自然と体全体をよく使うことになります。
普段よりも体を大きく使ったり
不安定な場所で姿勢を維持しなければ
なりません。
いつものお散歩では使わない筋肉を
自然に使うことが多くなります。
そのためまんべんなく筋肉を使えるので
運動の効率も良くなりますね。
ドッグランはどちらかといえば
起伏や障害物の少ない
平たんな広場であることが多いですよね。
そうなるとどんなにたくさん走り回っても
体の使い方にかたよりがでてきます。
ドッグランも
もっと木が生えた林みたいな感じで
視界が遮られていたり
岩がごろごろ置いてあったり
丘や谷になっていたり
と足場も変化に富んでいてもいいのにな
と思ったりもします。
アジリティという犬の障害物競争のような
スポーツがあることからもわかるように
犬はもともと
障害物を飛び越えたり
何かに飛び乗ったり
くぐったり
というようなことが大好きなんですね。
なので倒れた木の下をくぐるとか
小さな沢を飛び越えるとか
急な斜面を駆け下りる
切り株に登る
木の根っこを飛び越える
など障害物を越えていくこと自体が
楽しかったりするんです。
楽しみと質のいい運動を両立できる
トレッキング。
愛犬との休日の過ごし方としては
とってもおすすめです。
みなさんもチャレンジしてみてください♪